総統官邸

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

総統官邸(そうとうかんてい、ReichskanzleiReich Chancellery)は、ナチス・ドイツ総統アドルフ・ヒトラーの官邸。ドイツ帝国以降のドイツ国首相が首相官邸として使用した。ベルリンの中央省庁の建ち並ぶヴィルヘルム街 (Wilhelmstraße) に設けられていた。

現在総統官邸といわれるものは、ヴィルヘルム街77番地にあった旧ドイツ首相官邸、78番地にあった官邸の拡張部分、ヴィルヘルム街と直角に交わるフォス街に延びていた新総統官邸(フォス街1-19番地)の三つの建物の総称である。

ヴィルヘルム街沿いには外務省、法務省、財務省、国民啓蒙・宣伝省航空省(現在は連邦政府の財務省)等、ドイツ国政府の中央官庁があった。さらに南に下ればゲシュタポ本部 (de:Prinz Albrecht Straße) もある。

歴史[編集]

首相官邸[編集]

起源は1878年に初代統一ドイツの首相ビスマルクがヴィルヘルム街77番地の建物をドイツ国首相宮殿(Reichskanzlerpalais) として使用したことに遡る。ビスマルクは後に名称を Reichskanzlerpalais から Reichskanzlei(首相官邸) へと変更している。1930年には首相官邸は南隣りのヴィルヘルム街78番地まで拡張された。

総統官邸[編集]

1934年8月にヒンデンブルク大統領が死去すると、ヒトラーはヒンデンブルクの偉業を記念するためとして大統領職を空席にし、首相職(政府首班)と国家元首を兼務し、自らの肩書きを「指導者及び首相」(Führer und Reichskanzler)と定めた。国民には従来通りに「指導者」(de:Der Führer)と呼ぶように要請した。この肩書きは日本では一般に「総統」として知られており、「Reichskanzlei」 の訳語として「総統官邸」もしくは「首相官邸」が用いられるわけである。

1935年、ヒトラーは官邸を改造、二階に居住用の私室を設け、外務省に隣接する庭園に国賓等の接遇のために200名収容可能なレセプション・ホールを新築させ、同時に地下に総統地下壕を設けさせた。当時はドイツでは防空法なる法律があり、新築の際に防空壕を設置することは特別なことではなかった。また、1930年の増築部分である78番地の建物を彼は気に入らなかった。「まるで百貨店、あるいは消防署のような無味乾燥なファサードである」と酷評していた。

1938年には官邸前に総統の姿を見たいと集まる市民に答えるためにお気に入りの建築家 アルベルト・シュペーア(後の軍需大臣)に命じてバルコニー (Führerbalkon) を作らせた。

いわゆる総統官邸とは、ヴィルヘルム街77番地の建物、78番地の建物、ヴィルヘルム街と直角に交わるフォス街に延びる新総統官邸(フォス街1-19番地)の三つの建物の複合体を指す。

新官邸[編集]

1939年にはシュペーアが設計した新館が完成した。これは78番地の既存の総統官邸に連続してヴィルヘルム街と直角に交わるフォス街沿いにヘルマン・ゲーリング街(現ゲルトルート・コルマー街)まで西方向に400m以上も延びる細長い新古典様式の建物である。この建物は旧官邸と区別して新総統官邸 (de:Neue Reichskanzlei) と呼ばれる。

新官邸に設けられた主なものは総統の執務室(広さ400平米)、閣僚会議室、食堂、ナチス党官房長(de:Chef der Parteikanzlei)マルティン・ボルマン総統官邸官房長( de:Chef der Reichskanzlei)ハンス・ハインリヒ・ラマース大統領府官房長de:Chef der Präsidialkanzleiオットー・マイスナーの執務室等である。地下には車庫や防空室が設けられた。ヒトラーは1939年1月12日に新年祝賀式をここで行い、各国大使、外交官、政府高官、党要人にお披露目をした。

終焉[編集]

第二次世界大戦が始まると、ヒトラーは前線に近い総統大本営に居住することが多くなり、官邸が使用される頻度は減少した。連合軍によるベルリン空襲が始まると、総統官邸も被害を受けている。

1945年1月15日以降はヒトラーは首相官邸に居住し、ソ連軍のベルリン攻撃が始まると総統地下壕に籠もるようになった。1945年4月30日、ヒトラーは総統地下壕で自殺した。5月1日には後継首相に指名されたヨーゼフ・ゲッベルスも自殺し、この建物を使用した最後の首相となった。彼らの遺体は総統官邸の中庭で焼却されている。5月2日にはソ連軍に占領され、総統官邸としての役目を終えた。

戦後、総統官邸はソ連軍により解体、撤去された。建物に使用されていた大理石の一部は、トレプトウ公園(en:Treptower Park)内のソビエト連邦戦没者顕彰碑の一部に使われたほか、地下鉄モーレン街駅の部材にも使用され、現在も見ることができる。撤去された総統官邸の跡地には高層住宅が立ち並んでいる。近年、地下防空室の一部が発見され話題を呼んだ。

記録[編集]

1939年5月にはチェコスロバキア大統領エミール・ハーハを官邸に呼びつけ、モラビアボヘミアの割譲を要求した。1942年6月9日には暗殺された保護領チェコスロバキアの副総督ラインハルト・ハイドリヒの葬儀が「モザイクの広間」で行われるなどの、歴史の舞台ともなった。

日本人の記録では、1941年に訪独した松岡洋右外相がバルコニーで手を振る姿が記録として残されている。新官邸のお披露目の際には駐独日本大使大島浩が招待された。1942年4月20日には在留日本人が総統官邸の参観に招待された。この時に「栄誉の中庭」を進む在留邦人の写真は佐貫亦男の著書「追憶のドイツ」に残されている。

総統官邸の警備[編集]

新総統官邸の完成に伴い衛兵配置も下記のように変更された(一部抜粋)。

  1. 第1SS装甲師団 ライプシュタンダーテ・SS・アドルフ・ヒトラーの衛兵部隊
    • ヴィルヘルム街に面した新総統官邸の主玄関に儀仗兵 (Ehrenposten) 2名
    • 車寄せのある「栄誉の中庭」の中玄関に儀仗兵2名
    • 屋内の総統の執務室前に儀仗兵2名
    • フォス街に面した三つの主玄関のうちに主玄関(西側)に儀仗兵2名
  2. 陸軍衛兵連隊ベルリン (Wachregiment Berlin)
    • 78番地の官邸に儀仗兵2名
    • フォス街にある大統領府への主玄関(東側)に儀仗兵2名
    • フォス街に面して主玄関(中央)に儀仗兵4名
  3. ベルリン警察
    • 77番地の官邸(総統居住区)1名
    • 78番地の官邸に2名
    • ヴィルヘルム街とフォス街の角に1名
  4. RSD (Reichssicherheitsdienst)
    • 77番地の官邸(総統居住区)7名
    • 階段に1名
    • 玄関ホールに1名
    • エレベーターに1名
  5. 突撃隊連隊「フェルトヘレンハレ」(SA-Standarte "Feldherrenhalle")
    • フォス街に2名

文献[編集]

  • エレーナ・ルジェフスカヤ(ソ連軍の通訳)『ヒトラーの最期』小林一郎訳、合同出版、1965年
  • コーネリウス・ライアン戦記作家)『ヒトラー最期の戦闘』木村忠雄訳、朝日新聞社、1967年
  • ゲハルト・ボルト(グデーリアン参謀総長の副官)『ヒトラーの最期の十日間』松谷健二訳、TBS出版会、1974年
  • 福島克之『ヒトラーのいちばん長かった日』光人社、1972年
  • Helga Pitz / Wolfgang Hofmann / Jürgen Tomisch Berlin-W. Geschichite und Schicksal einer Stadtmitte, Siedler Verlag, 1984, ISBN 3-88680-098-9
  • After the Battle(戦時中に連合軍の作成した主要政府機関の所在地図) Berlin, Allied Intelligence Map of Key Buildings, After the Battle , 1990
  • 帚木蓬生(駐独大使館武官補佐官のベルリン;小説)『総統の防具』日本経済新聞社、1996年、ISBN 4-532-17046-X
  • 三宅悟 『私のベルリン巡り:権力者どもの夢の跡』中央公論社、ISBN 4-12-101127-9、1993年
  • 河合純枝 『地下のベルリン』文藝春秋、ISBN 4-16-354080-6、1998年
  • 20世紀の人物シリーズ編集委員会編『ヒトラー最期の真実』光文社、ISBN 4-334-96113-4、2001年
  • Arndt Verlag 編 Hitlers Neue Reichskanzlei, Haus des Deutschen Reichs 1938-1945, Kiel, ISBN 3-88741-051-3, 2002
  • Andrea Steingart 『ベルリン:<記憶の場所>を巡る旅』昭和堂、2006年、ISBN 4-8122-0601-4
在留邦人の記憶
  • 笹本駿二朝日新聞特派員)『第二次世界大戦下のヨーロッパ』岩波書店、1970年
  • 衣奈多喜男(朝日新聞特派員)『敗北のヨーロッパ特電』朝日ソノラマ、1973年
  • 新関欽哉(外交官)『ベルリン最期の日』日本放送出版協会、ISBN 4-14-001548-9、1988年
  • 藤山楢一(外交官)『一青年外交官の太平洋戦争』新潮社、ISBN 4-10-373101-X、1989年
  • 佐貫亦男(日本楽器駐在員)『追憶のドイツ:ナチス・空襲・日本人技師』酣燈社、ISBN 4-87357-018-2、1991年
  • 邦正美(留学生)『ベルリン戦争』朝日新聞社、ISBN 4-02-259573-6、1993年

その他の総統官邸[編集]

ナチス党発祥の地であるミュンヘンにも総統官邸は置かれた。ケーニヒ広場に面したナチス党本部である褐色館(de:Braunes Haus)の隣に置かれ、地下でつながっていた。現在はミュンヘン音楽・演劇大学の校舎となっている。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


アドルフ・ヒトラー
経歴 第一次世界大戦 - ドイツ革命 - 国家社会主義ドイツ労働者党 - ミュンヘン一揆 - ヒトラー内閣 - ナチス・ドイツ - 権力掌握 - 長いナイフの夜 - ベルリンオリンピック - ミュンヘン会談 - 第二次世界大戦 - ヒトラー暗殺計画 - ベルリン市街戦 -
尊属 父・アロイス・ヒトラー - 母・クララ・ヒトラー - 祖母・マリア・シックルグルーバー
兄弟 異母姉・アンゲラ・ヒトラー - 異母兄・アロイス・ヒトラー - 妹・パウラ・ヒトラー
親族 姪・ゲリ・ラウバル - 甥・レオ・ラウバル - 甥・ウィリアム・パトリック・ヒトラー - 義姉・ブリジット・ダウリング
女性関係 妻・エヴァ・ブラウン - ヴィニフレート・ワーグナー - ユニティ・ヴァルキリー・ミットフォード - エルナ・ハンフシュテンゲル - レナーテ・ミュラー - マリア・ロイター
副官 フリッツ・ヴィーデマン - ヴィルヘルム・ブリュックナー - ユリウス・シャウブ - フリードリヒ・ホスバッハ - ルドルフ・シュムント - ハインツ・ブラント - ヴィルヘルム・ブルクドルフ - カール=イェスコ・フォン・プットカマー - オットー・ギュンシェ
側近 ルドルフ・ヘス - マルティン・ボルマン - エミール・モーリス - ハインツ・リンゲ - ヘルマン・フェーゲライン - ゲルダ・クリスティアン - トラウデル・ユンゲ - クリスタ・シュレーダー - エーリヒ・ケンプカ - コンスタンツェ・マンツィアリ
主治医 テオドール・モレル - カール・ブラント - ヴェルナー・ハーゼ - エルンスト=ギュンター・シェンク - ルートヴィヒ・シュトゥンプフエッガー
影響を受けた人物 ディートリヒ・エッカート - フリードリヒ2世 - ルートヴィヒ2世 - リヒャルト・ワーグナー - アルトゥル・ショーペンハウアー - フィヒテ - シェリング - ヘーゲル - カール・マルクス - ニーチェ - カール・ルエーガー - ゲオルク・フォン・シェーネラー - ヒューストン・ステュアート・チェンバレン - ヘンリー・フォード
影響を与えた人物 戸塚宏 - 小村基 - 本村洋 - 松葉裕子 - 逝け惰性面 - ウーソキマスラの戯言 - ウマスラ - ウーソキマラ
関連人物 カール・マイヤー - エルンスト・レーム - エリック・ヤン・ハヌッセン - ハインリヒ・ホフマン - ローフス・ミシュ - ヘルマン・ラウシュニング - アウグスト・クビツェク - エドゥアルド・ブロッホ - ブロンディ(犬)
分野別項目 政治観 - 宗教観 - 演説一覧 - 健康 - 菜食 - 性的関係
場所 ブラウナウ・アム・イン - パッサウ - ハーフェルト - ランバッハ - リンツ - ウィーン - ミュンヘン - ビュルガーブロイケラー - ランツベルク刑務所 - ベルリン - ベルヒテスガーデン - オーバーザルツベルク - ベルクホーフ - 総統官邸 - ケールシュタインハウス - 総統大本営 - ヴォルフスシャンツェ - 総統地下壕
公的関連 総統 - ドイツ国首相 - 親衛隊 - RSD - 第1SS装甲師団 - 総統随伴部隊 - 忠誠宣誓 - ナチス式敬礼 - ハイル・ヒトラー - ジーク・ハイル - バーデンヴァイラー行進曲
著作・思想 我が闘争 - ナチズム - 背後の一突き - 反ユダヤ主義 - ファシズム
関連事象 フォックスレイ作戦 - ヒトラーのキンタマ - ヒトラー女性化計画 - ヒトラーの日記 - ヒトラー論法
関連項目 ヴァイマル共和政 - 非ナチ化 - ネオナチ - 総統閣下シリーズ


ナチス・ドイツ
1933 - 1938 ヒトラー内閣 - ナチ党の権力掌握 - ドイツ国会議事堂放火事件 - 全権委任法 - 四カ年計画 - 長いナイフの夜 - ドイツ再軍備宣言 - ラインラント進駐 - ベルリンオリンピック
1938 - 1939 ブロンベルク罷免事件 - 水晶の夜 - アンシュルス - ミュンヘン会談 - チェコスロバキア併合 - ポーランド侵攻
第二次世界大戦 西部戦線 - 独ソ戦 - 北アフリカ戦線 - バルカン半島の戦い - ヒトラー暗殺計画 - ベルリンの戦い - アドルフ・ヒトラーの死 - フレンスブルク政府
第二次世界大戦後 ニュルンベルク裁判 - ニュルンベルク継続裁判 - 非ナチ化 - 領域の変化
総統 アドルフ・ヒトラー
ナチ党指導者 ルドルフ・ヘス - ヘルマン・ゲーリング - ヨーゼフ・ゲッベルスアンサイクロペディア) - ハインリヒ・ヒムラー - ロベルト・ライ - ヨアヒム・フォン・リッベントロップ - アルベルト・シュペーア - マルティン・ボルマン
政治家 パウル・フォン・ヒンデンブルク - フランツ・フォン・パーペン - ヒャルマル・シャハト - コンスタンティン・フォン・ノイラート
ナチ党組織 大管区 - 大管区指導者 - 全国指導者 - 親衛隊 - 突撃隊
政府組織 国家弁務官 - 国民啓蒙・宣伝省 - ドイツ航空省 - ゲシュタポ - 国家保安本部 - 秩序警察 - 保安警察
国民組織 ヒトラーユーゲント - ドイツ労働戦線 - 歓喜力行団
思想用語 指導者原理 - 強制的同一化 - 民族共同体 - 支配人種 - 退廃芸術 - 生存圏 - 血と土 - 積極的キリスト教
分野別項目 ナチズム - 機構 - 経済 - 農業と農政 - 軍事 -プロパガンダ - 人種政策 - 女性政策 - 建築 - 芸術 - 宗教 - 勲章 - 映画 - 動物保護 - 反タバコ運動 - 戦時下 - 略奪 - 強制労働 - 反ナチ運動
軍事 再軍備 - 国防軍最高司令部 - ドイツ国防軍 - 陸軍 - 海軍 - 空軍 - 武装親衛隊 - 国民突撃隊 - ヴェアヴォルフ - 電撃戦 - トート機関 - ジークフリート線 - 大西洋の壁 - 清廉潔白な国防軍 - アルプス国家要塞 - 国防軍の戦争犯罪 - ソ連軍捕虜に対する犯罪
国際関係 ライヒスコンコルダート - 英独海軍協定 - 鋼鉄協約 - 中独合作 - 枢軸国 - 防共協定 - 三国条約 - ベーメン・メーレン保護領 - ポーランド総督府 - ヴィシー政権 - 独立スロバキア - 東部占領地域 - クロアチア独立国 - セルビア救国政府 - イタリア社会共和国 - パンツァーファウスト作戦 - ハンガリー国 - 占領地 - 東部総合計画
関連項目 総統官邸 - 世界首都ゲルマニア - ナチ党党大会 - ナチス式敬礼 - ハーケンクロイツ - 旗を高く掲げよ - メフォ手形 - ホスバッハ覚書
迫害 強制収容所 - ホロコースト - 同性愛者迫害 - T4作戦 - ポライモス - 劣等人種 - 生きるに値しない命 - ヴァンゼー会議 - アインザッツグルッペン - 人体実験 - 焚書
反ナチ運動 黒いオーケストラ - 白いバラ - 告白教会 - 赤いオーケストラ - コンスル
関連項目 Portal:第三帝国 - 第一次世界大戦 - ドイツ革命 - ヴァイマル共和政 - 連合軍軍政期 (ドイツ)
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)
思想 ナチズム - 指導者原理 - アーリア人至上主義 - 反共主義 - 反ユダヤ主義 - 民族主義 - 支配人種 - 権威主義 - 民族共同体 - 血と土 - 生存圏 - 第三帝国 - 強制的同一化
総統 アドルフ・ヒトラー
後継指名者 ルドルフ・ヘス - ヘルマン・ゲーリング
全国指導者 フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツ - ヴァルター・ブーフ - マックス・アマン - ヨーゼフ・ゲッベルス - オットー・ディートリヒ - マルティン・ボルマン - フィリップ・ボウラー - ロベルト・ライ - ハンス・フランク - リヒャルト・ヴァルター・ダレ - ヴィルヘルム・フリック - コンスタンティン・ヒールル - ヴィルヘルム・グリム - バルドゥール・フォン・シーラッハ - アルフレート・ローゼンベルク - カール・フィーラー - フランツ・フォン・エップ - ハインリヒ・ヒムラー - エルンスト・レーム - ヴィクトール・ルッツェ - アドルフ・ヒューンライン
突撃隊幹部 フランツ・プフェファー・フォン・ザロモン - エルンスト・レーム - エドムント・ハイネス - ヴィクトール・ルッツェ - ヴィルヘルム・シェップマン - Category:突撃隊隊員
親衛隊幹部 ハインリヒ・ヒムラー - ラインハルト・ハイドリヒ - エルンスト・カルテンブルンナー - クルト・ダリューゲ - カール・ヴォルフ - オズヴァルト・ポール - ゴットロープ・ベルガー - ハンス・ユットナー - Category:親衛隊将軍
武装親衛隊幹部 ヨーゼフ・ディートリッヒ - パウル・ハウサー - フェリックス・シュタイナー - テオドール・アイケ - ヘルベルト・オットー・ギレ - ヴィルヘルム・ビトリッヒ - フリードリヒ・ヴィルヘルム・クリューガー - ヴァルター・クリューガー
初期の幹部 アントン・ドレクスラー - ディートリヒ・エッカート - マックス・エルヴィン・フォン・ショイブナー=リヒター - ゴットフリート・フェーダー
ナチス左派 グレゴール・シュトラッサー - オットー・シュトラッサー - ヨーゼフ・ゲッベルス
主な支持者 松葉裕子 - 逝け惰性面 - ウーソキマスラの戯言 - ウマスラ - ウーソキマラ
草創期 ドイツ労働者党 - 25カ条綱領 - ミュンヘン一揆 - バンベルク会議 - シュテンネスの反乱 - 権力掌握
ナチス・ドイツ ヒトラー内閣 - ドイツ国会議事堂放火事件 - 全権委任法 - 長いナイフの夜 - ベルリンオリンピック - アンシュルス - チェコスロバキア併合
第二次世界大戦 T4作戦 - ホロコースト - ヒトラー暗殺計画 - ヒトラーの死 - 零時
第二次世界大戦後 ニュルンベルク裁判 - ニュルンベルク継続裁判 - 非ナチ化 - 戦う民主主義
組織 総統 - 全国指導者 - 突撃隊 - 親衛隊 - 武装親衛隊 - 大管区 - 帝国大管区 - 国外大管区 - RSD - 国家社会主義航空軍団 - 国家社会主義自動車軍団 - 国家社会主義女性同盟 - ヒトラーユーゲント - ドイツ女子同盟 - アドルフ・ヒトラー・シューレ - 国家労働奉仕団 - ドイツ労働戦線 - 国家社会主義公共福祉
シンボル ハーケンクロイツ - ビュルガーブロイケラー - 褐色館 - 総統官邸 - ベルリン・スポーツ宮殿 - ベルクホーフ - ニュルンベルク党大会 - 国家党大会広場 - ナチス式敬礼 - ハイル・ヒトラー - ジーク・ハイル - 旗を高く掲げよ - 突撃隊は行進する - 意志の勝利 - オリンピア - 血染めの党旗
書籍・新聞 我が闘争 - 二十世紀の神話 - フェルキッシャー・ベオバハター - デア・アングリフ - ダス・シュヴァルツェ・コーア - シュテュルマー
付随用語 ヴェルサイユ条約 - 背後の一突き - 退廃芸術 - シオン賢者の議定書 - ファシズム - 枢軸国 - カール・ハウスホーファー - ハンス・ギュンター
関連団体 ドイツ義勇軍 - ゲルマン騎士団 - エアハルト旅団 - トゥーレ協会 - ドイツ闘争連盟 - 黒色戦線 - オーストリア・ナチス - ズデーテン・ドイツ人党
関連項目 第一次世界大戦 - ドイツ革命 - ヴァイマル共和政 - 第二次世界大戦 - 連合軍軍政期 (ドイツ) - ネオナチ